hyougikai

2007年3月に建築CADベンダー有志を中心に建築CADで使用する住宅設備3D部品データのフォーマットの共通化についての話し合いが始まりました。
特定の建築CADのフォーマットを基準とすると利害関係の影響を受け易いために、3DCGツールで定評のあるShadeのフォーマットをベースに共通フォーマットの要件定義を行うことになりました。
従来の技術では、数値パラメトリック変形や部品の組み換えを行うことができませんでしたが、Shadeにはその要素技術があることが判明しました。
以来、より具体的な技術仕様や製作指針についての検討が進み、SPEEDフォーマットで作られた3D部品データの読み込みと書き出しを容易にするSPEEDライブラリの開発が行われています。
SPEEDフォーマット評議会の歩み
2007年3月SPEEDフォーマット評議会発足 (8社)
2007年7月日本ユニシス・エクセリューションズ参加 (9社)
2007年10月コンピュータシステム研究所参加 (10社)
2007年12月ハウジットへの第一回説明 (プロトタイプ)
2008年9月SPEED部品製作ツール、Shade 10 SPEED評価版の提供開始
2008年10月制作指針1.0の策定
CADシステムの実装や部品制作過程での課題を収集
2008年11月ジャパン・ホーム・ショーに出展、セミナー開催
2009年1月制作指針 1.0による部品プロトタイピングに着手
2009年3月建具に対応した制作指針 1.1の策定に着手
2009年7月SPEED 2.0の技術仕様確定
建具に対応した制作指針 1.1確定
2009年8月要件定義スタート
2009年10月SPEED 2.0ツール、ライブラリの評価版の提供開始
2009年11月ジャパン・ホーム・ショーに出展、セミナー開催
1.0建築CADシステム用共通部品フォーマットの実証バージョン
1.1建築CADシステムに「建具」の実装を実現したバージョン
2.0建築CADデータの共通化に向けた商用バージョン
2.xWEBサイトとの親和性向上
3.0製造CADシステムとの連動